外装塗り替えリフォームのタイミング
セルフチェックで我が家の外装をチェック!
株式会社ホームチームZ
外装のお悩みは、地元のプロにご相談ください

外装リフォームは、いつやるべき?

一般的な外装塗り替えのタイミングは、【10年に1度】と言われています。

これは、住宅の外装に使用されている塗料の耐久年数が約10年間とされていることが多いからです。

しかし、外装の塗料にはウレタン系・シリコン系…などいくつかの種類があり、耐久年数もそれぞれ異なります。

 

また、住宅周辺の環境条件によって、外装の劣化スピードも異なります。

例えば、周囲が他の住宅に囲われた場所であれば、雨風や強い日差しなどを直接受けにくいですが、

まわりに遮るものが何もない建物は、外部からの刺激を多く受ける分、劣化も早く進んでしまいます。

 

そのため、一般的な塗り替えの目安が「10年」といっても、

外装リフォームをするべきタイミングは、建物ごとに変わってくるわけです。

 

そこで、外装塗り替えリフォームが必要かどうか、

ご自身でもチェックできるポイントをご紹介します!

外装のセルフチェックをしてみましょう!
Check!
\こんな症状が出たら外装塗り替えを検討しましょう/
  我が家の外装はどんな状態?? 目で見て分かる診断ポイント!
Check
1

亀裂(クラック)の有無

お家のまわりをぐるっと一周して、外壁にヒビ割れがないか見てみましょう。

 

髪の毛ほどの小さなヒビは、「ヘアークラック」と呼ばれ、塗装の膜が割れている状態。

外壁塗装の耐久性がなくなってきているサインです。

 

より深刻なのは、幅が広く深さのあるヒビ。

これは、「構造クラック」と呼ばれ、建物全体の構造に歪みが起こっている可能性があります。

Check
2

チョーキング現象の有無

 

外壁の表面を指で軽く触ってみましょう。

白い粉が指に付着した場合は、「チョーキング現象」が起こっています。

 

これは、紫外線によって風化した塗膜が粉状になったもの。

塗装の防水機能が衰えてきているサインです。

 

そのまま放っておくと、外壁から雨水が染み込んでしまい、

建物全体を傷める原因となってしまいます。

Check
3

シーリングの状態をチェック

外壁材の継ぎ目や、窓サッシの周囲には「シーリング」と呼ばれる目地剤が充填されています。

 

このシーリングに亀裂が入っていたり、継ぎ目となる部分が剥がれてスキマが空いていないか確認してみましょう。

亀裂やスキマがある場合は、シーリングが劣化して収縮を起こしているサインです。

 

塗装部分に問題がなければ、シーリングのみを打ちかえる工事で済むケースもあります。

 

外装の詳しい状態をみてほしい」

「どのような施工が必要になるのかアドバイスしてほしい」

という方は、ホームチームZまでお気軽にご相談ください。

お家の安心・安全を一緒に守る、ホームチームZ
\越谷近郊にて地域密着リフォーム/
048-940-3259 048-940-3259
受付時間:9:00~18:00
Access

越谷駅東口より徒歩で約7分のアクセス便利な場所に本社事務所を構えています

概要

店舗名 株式会社ホームチームZ
住所 埼玉県越谷市越ケ谷3-2-28みのるハイツ1階
電話番号 048-940-3259
営業時間 9:00~18:00
最寄り 越谷駅東口より徒歩で約7分

アクセス

越谷駅東口より徒歩で約7分のアクセス便利な場所に本社事務所を構え、リフォームを手がける住宅のプロとして高品質のお住まいをデザインします。
お客様の家族構成やライフスタイルに寄り添い、お客様の「未来」を見据えた理想のリフォームプランをご提案いたします。
Contact

お問い合わせ